関西弁ミニ講座⑮

「おない」ってどういう意味?

🌐 言語:English | 繁体字

「おない」は「同い年(おないどし)」の関西弁。
実は略しただけだけど、関西人はこれをよく使います!

kansai dialect-15 onai

🧭 「おない」は関西の“同い年”!

「おない」は「同い年(おないどし)」の省略形で、関西でよく使われる言い方です。
正確には方言というより略語に近いのですが、関西人にとってはとても自然な表現。
「同い年」はあまり聞かず、「おない」が会話に出てくると「あっ、関西人やな」と思われるかも!

Kansai Dialect Conversation-onai

🔍 標準語 vs 関西弁:「同い年」→「おない」

🗾 標準語の言い方

✅️ 例文
🔸私たち、同い年ですね。(Watashitachi, onaidoshi desu ne.)

🔸あの人、私と同い年らしい。(Ano hito, watashi to onaidoshi rashii.)

🎯 関西弁の言い方

✅️ 例文
🔸私ら、おないやんな?(Watashira, onai yanna?)
「同い年」の省略形!

🔸あの人、うちとおないらしいで〜。(Ano hito, uchi to onai rashii de~.)

 

💡 「おない」はややカジュアルで、友達同士の会話にぴったり!

💬 よく使う「おない」の会話フレーズ例

関西弁

1️⃣ なあなあ、あの芸能人、私とおないらしいで〜。
 Nā nā, ano geinōjin, watashi to onai rashii de~.
2️⃣ 私ら、おないやんな?
 Watashira, onai yanna?

共通語

1️⃣ ねえねえ、あの芸能人、私と同い年らしいよ〜。

2️⃣ 私たち、同い年やんな?

✨ もっと関西弁を知りたい?

今すぐ無料体験レッスンを予約して、Kentaro先生と「ほんまに使える日本語」を練習しよう!