関西弁ミニ講座⑰

「さら、さらぴん」ってどういう意味?

🌐 言語:English | 繁体字

「さら」「さらぴん」は関西弁で「新品」の意味!
古着屋さんなどで、よく登場します。

kansai dialect-17 sara

🧭 はじめに

「さら」や「さらぴん」は、どちらも「新品(しんぴん)」という意味の関西弁です。
古着屋さんやリサイクルショップなどで、「これは新品ですか?」と聞きたいときに、
「この服、さらですか?」と言えば、関西感たっぷりの表現になります。
「さらぴん」はよりくだけた言い方で、日常会話でよく使われます。

Kansai Dialect Conversation-sara

🔍 標準語 vs 関西弁:「新品」→「さら」「さらぴん」

🗾 標準語の言い方

✅️ 例文
🔸この靴、新品ですか?(Kono kutsu, shinpin desu ka?)

🔸新品のスマホを買いました。(Shinpin no sumaho o kaimashita.)

🎯 関西弁の言い方

✅️ 例文
🔸この靴、さらですか?(Kono kutsu, sara desu ka?)

🔸さらぴんのスマホ買うてん。(Sarapin no sumaho kouten.)

 

💡 「さら」=やや丁寧、「さらぴん」=よりカジュアル!

💬 よく使う「さら、さらぴん」の会話フレーズ例

関西弁

1️⃣ この服、さらですか?
 Kono fuku, sara desu ka?
2️⃣ さらぴんの靴、めっちゃええやん!
 Sarapin no kutsu, meccha ee yan!

共通語

1️⃣ この服は新品ですか?

2️⃣ 新品の靴、めっちゃいいやん!

✨ もっと関西弁を知りたい?

今すぐ無料体験レッスンを予約して、Kentaro先生と「ほんまに使える日本語」を練習しよう!