🧭 「たくさん」は「ようけ」or「ぎょうさん」!
関西弁で「たくさん」という意味の言葉には、「ようけ」と「ぎょうさん」があります。
人によって使う頻度は異なりますが、どちらもとても自然な言い方です。
特に食べ物や人の数、物の量などを強調したいときによく使われます。
関西に行ったら、耳にすること間違いなし!

🔍 標準語 vs 関西弁:「たくさん」の言い方
🗾 標準語の言い方
🔸 例文
たくさんあるね〜(Takusan aru ne~)
✅️ 説明
いっぱいあるね~でも意味は同じ
🎯 関西弁の言い方
🔸 例文
ようけあるな〜 (Youke aru na~)
ぎょうさんあるな〜 (Gyousan aru na~)
✅️ 説明
ようけ/ぎょうさん使っても意味は同じ
💡 「ようけ」は大阪や兵庫、「ぎょうさん」は京都などでよく聞かれる傾向があります!
💬 よく使う「ようけ/ぎょうさん」の会話フレーズ例
関西弁
1️⃣ こんなようけ食べられへんわ〜
Konna youke taberarehen wa~
2️⃣ 昨日、ぎょうさん人が来とったで。
Kinō, gyousan hito ga kitotta de.
3️⃣ スーパーでようけ買うてきた!
Sūpā de youke kaūtekita!
Konna youke taberarehen wa~
2️⃣ 昨日、ぎょうさん人が来とったで。
Kinō, gyousan hito ga kitotta de.
3️⃣ スーパーでようけ買うてきた!
Sūpā de youke kaūtekita!
共通語
1️⃣ こんなにたくさん食べられないよ〜
2️⃣ 昨日はたくさん人が来てたよ
3️⃣ スーパーでたくさん買ってきた!