関西弁ミニ講座㉖

「しんどい」ってどういう意味?

🌐 言語:English | 繁体字

「しんどい」は、関西でよく使われる「疲れた」の言い換え表現。でも実は、今や全国で使われるくらい広まっています!

kansai dialect-26 shindoi

🧭 「しんどい」はどんなときに使うの?

「しんどい」は、体が疲れていたり、気分が重かったりするときに使われる関西弁です。もともとは関西特有の言い方でしたが、最近ではテレビやSNSの影響もあって、全国的に使われるようになっています。
語尾の「い」を省略して「あ〜〜、しんど…」とつぶやくように言うのが関西風。
ちょっと疲れたときや大変なときに、自然と口から出る便利な言葉です。

Kansai Dialect Conversation-shindoi

🔍 標準語と関西弁で「疲れた」の言い方はどう違う?

🗾 標準語の言い方

🔸 例文
あ〜、疲れた…(A~, tsukareta)

✅️ 説明
「疲れた」は標準語で、誰でも使う一般的な表現です。

🎯 関西弁の言い方

🔸 例文
あ〜、しんど…
(A~, shindo)
➡ あ〜、疲れた…

✅️ 説明
「しんどい」は関西でよく使われる「疲れた」の言い方で、くだけた口調で「しんど…」と省略されることもあります。

💡 同じ「疲れた」でも、関西では「しんどい」って言う方が自然やで!

💬 よく使う「しんどい」の会話フレーズ例

関西弁
1️⃣ 今日、めっちゃ歩いたからしんどいわ〜
 Kyō, meccha aruitakara shindoi wa~
2️⃣ この仕事、ほんましんど…
 Kono shigoto, honma shindo…
3️⃣ 朝からバタバタで、もうしんどいわ…
 Asa kara batabata de, mō shindoiwa…
共通語

1️⃣ 今日はたくさん歩いて疲れたよ〜

2️⃣ この仕事、本当にきついね…

3️⃣ 朝からバタバタで、もうヘトヘト…

✨ もっと関西弁を知りたい?

今すぐ無料体験レッスンを予約して、Kentaro先生と「ほんまに使える日本語」を練習しよう!